1.バス会社の設立時期
2000年の規制緩和によりバス会社は認可制から許可制へ。
貸切バス事業はモラルの高さが求まられます。新規参入のバス会社の中にはモラルの低いバス会社も・・・。
2.バス協会の加入の有無
バス協会の加入は任意です。
協会の主目的は「事業の公益性をかんがみ、健全な発展と民主的運営及び経営の合理化に寄与すること」です。目的に賛同する栃木県のバス会社約130社中、半分の59社(平成18年6月現在)が加入しています。
3.会社の方針
バスの仕事には「観光」と「送迎」、大きく2タイプございます。
バス会社によってそれぞれ得意不得意がございます。無理に仕事をお願いすると事故の原因になりかねません。仕事はあくまでも得意分野で!
ナンバーの色 |
||
表示 | ||
事業種別 | 貸切バス事業 | レンタカー事業 |
ガソリン代は? | バス代に含まれる | 含まれない |
運転手は? | 大型2種 免許所持運転手付 |
お客様自身で運転 |
当社が手配するのは? |
○ | × |
< 参考>法律を無視した近年の白バスに関する検挙例 | |
2004年6月21日 | ロケバスで白バスを使用し、フジ・TBS番組責任者立件へ |
2004年1月30日 | 白バスがプロレスラーを乗せ逮捕 |
2004年1月 8日 | 現役町議が白バス運行で書類送検 |
2001年9月14日 | 地方自治体が白バスに直接関与 |
2001年1月15日 | 日光市(旧今市市)が市ぐるみで白バス手配 |